読み上げブラウザ用メニュー

季刊誌「ハーネス通信」

2014年11月のバックナンバー

2014年秋号特集 嗅覚-「匂い」-
 視覚的な情報が十分に利用できない場合、聴覚や触覚、嗅覚は、まわりの状況を知り、安全を確認するためには大切な感覚です。
 目の見える人は、普段、視覚に頼っているので気がつきにくいようですが、町を歩いていると感じる様々な匂いは、「今、自分がどこにいるのか」を知る大切な手がかりです。喫茶店のコーヒーの匂い、ケーキ屋さんの甘い匂い、本屋さんの印刷した紙の匂い等々。
 また、歩くときの手がかりとしてだけではなく、街角の花の香りや、雨上がりの匂いなどは、季節や街のうつろいを感じさせてくれます。
 今回は、そんな「匂い」について、特集してみたいと思います。

 五感とは、動物やヒトが外界を感知するための多種類の感覚機能のうち、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の5つに区別されています。もともとは、古代ギリシャのアリストテレスによる分類に端を発したものだそうです。今日では、この五感がどれほどの割合を占めているのか、いろいろと研究されていて、諸説あるようですが、
  視覚・・・87%
  聴覚・・・ 7%
  触覚・・・ 3%
  嗅覚・・・ 2%
  味覚・・・ 1%
という研究結果もあるそうです。

☆ 秋に良い香りのする植物
 お散歩に持ってこいの季節となりました。
 せっかくですから、香りも楽しみながらの散歩はいかがですか?
 こちらで紹介する花たちは皆、住宅地に多く植えられている植物ですので、きっと皆さんの街でも香っていると思います。

金木犀(きんもくせい) 開花時期 9月下旬頃から10月中旬頃まで
この時期、街中に一斉に強い香りを放つ金木犀。
かなり遠くからでも香っているのがわかりますね。
トイレの臭いなんて言わないで、季節限定の香りを充分に堪能しましょう。

山茶花(さざんか)開花時期 10月中旬頃から2月中旬頃まで
花の少ない時期に長く咲いてくれる貴重な花
椿と似ていますが、こちらは花びらが1枚ずつ散ります。
実は、とても良い香りがします。
民家にもよく咲いているので皆様のお庭にもあるのでは?

薔薇(ばら) 開花時期 春(5月から6月) 秋(10月から11月)
言わずと知れた花の女王。
香水にも多く使われるので甘く濃厚な香りが楽しめます。
一年に2回も楽しめ、品種も多岐にわたるので香りもいろいろ楽しめますね。

☆ 関西香りのスポット
関西の主な植物園
滋賀県
・もりやまバラ・ハーブ園
  滋賀県守山市幸津川町2840 電話 077-585-1975
京都府
・京都府立植物園
  京都市左京区下鴨半木町 電話 075-701-0141
大阪府
・咲くやこの花館
  大阪市鶴見区緑地公園2-163 電話 06-6912-0055
・服部緑地都市緑化植物園
  大阪府豊中市寺内1-13-2 電話 06-6866-3621
兵庫県
・荒牧バラ公園
  伊丹市荒牧6丁目5 -50 電話 072-772-7696
・神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
  兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3 電話 078-271-1160
・兵庫県立淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」
  兵庫県淡路市夢舞台4番地 電話 0799-74-1200 

○パルシェ 香りの館
  兵庫県淡路市尾崎3025-1
 線香の生産日本一の淡路市にあり、様々な香りに関する情報を楽しく体験できる施設です。
 香りの手作り体験・ハーブ料理のレストラン・ハーブ入りの温泉等......
 一日ゆっくり楽しめそうです。

○京都伏見・御香宮神社
京都府京都市伏見区御香宮門前町174
名水で知られる伏見に、良い香りのするお水「御香水」と呼ばれる水があるとのこと。
「名水百選」にも選ばれ、パワースポットとしても有名です。
おみくじを水に浸して占う水占いもできるので、一度お試しあれ。


☆ 旅の楽しみ ~ケアンズの旅~
 今年5月にお嬢さんのおられるオーストラリアで旅行を楽しまれた盲導犬ユーザーさん。海外旅行でも、音や匂いは、その土地の雰囲気を伝えて、旅行を楽しいものにしてくれます。その旅行記の一部をご紹介しましょう。

 ケアンズに到着した翌日、朝食を終えてから、ベランダで外の空気を胸いっぱい吸ってソファーでごろりん! あちこちでいろんな鳥が鳴いているのを聞いて驚いている。私にはさっぱり鳥の知識がないのでわからないが、鳩らしき鳥がいたように思う。私の家の周りでも鳥は鳴いていたっけ? 心にゆとりもなく日本で忙しく生活しているのか、日常生活のいろんな音があることに、全く気づいていなかった私! ケアンズのマンションから聞こえてくる生活の音が、こんなに新鮮で不思議な音だとは、全然意識していなかったことに初めて気づいた。
 キュランダ村にいく電車の音が、マンションのすぐ下を走っていく。のんびりとゴトーン、ガターン、ゴトーン、ガターンと、音がする。それを聞きながら、私の家から宗谷岬までの距離を鈍行で行く感じかな? と勝手に想像していた。すぐ近くに駅があるのか何度も繰り返される放送を聞いたり、非常ベルみたいな音を聞いたり。かわいらしい鐘のなる音は、どうやら踏切の音みたい。朝の8時ぐらいになると、ナイフとフォークとお皿の音と日本語でない会話と楽しい笑い声がはっきりあちこちから聞こえてくる。みんなベランダとランチルームがひとつになっているから、ガーデンで食事をしている感じかな? 

 さて、今日の昼食は韓国料理を食べにいこうということになった。食べにいくといっても、日本でちょっと歩くというのと訳が違う。歩くのはいつも20分以上。しかもケアンズの町は歩道も車道も広いみたいなので、人とすれ違っていてもなかなか気づかない。でも、汗くさい人や香水プンプンの人はわかる。そして、ここは靴屋さんや、ここは魚屋さんや、ここは森やなぁと思いながら歩く。
「ここは化粧品屋さんや」
「今のは違うよ、お母さんの倍以上横幅のある、香水つけてはったおばちゃんとすれちごうただけやでぇ」
と娘との会話が続く。
 鳥の騒がしい声を聞きながら、森の横を通って角を右に曲がると図書館があったので、「点字本があるかみたいし、連れて行ってほしい」と娘にお願いして行ってみた。
「点字の本はありますか? 私の母が見たいと言っているのですが」
と聞くと、一度は、「この図書館には一冊もありません」と言われたものの、もう一人の受付の女性が、「一冊だけ見つかりました。こちらにどうぞ!」と12ページほどの点字本を見せてもらった。ケアンズは台風の多い町なので、その心構えと安全対策について書かれたパンフレットだった。本のにおいはどこもいっしょ。帰る時には、「ケアンズのメインストリートを西に向かって歩いていけば、視覚障がい者の専門機関があるから、そこへ行って借りてみてくださいと」と教えてくださった。「ケアンズを楽しんでいってくださいね」という言葉とともに。

 ケアンズで出会った人たちは、みなさん好意的だった。娘は、
「私は結構、緊張してここで暮らしているのに、お母さんと行動すると、今まで見えてこなかったこの国の人たちの優しさに触れることができた。白い杖って、すこい魔力だね」
と話してくれた。
 信号の押しボタンは、病院で聞く血圧計のあのピ、ピ、ピ、というのと似ている音が鳴っているので、私も一人でボタンを探すことができた。信号が青に変わる前は、空き缶に砂利を入れてふったような、ガガガガガという音が鳴る。
「これは便利だなあ。ボタンの音を目印に渡れば、あの広い道路の向こうの歩道にたどり着けるなぁ」
と、感心して娘に話すと、
「誰も信号は守っていないし、壊れていても日本のようにすぐ修理しないし、やっぱりお母さん一人では危ないやろうなぁ。しかも英語がしゃべれへんし、困った時、自分の必要な情報を収集できひんやん。いろいろ知りたいと思ったら、日を改めて英会話をちょっとマスターして出直すことやなぁ」
と、痛いところを突かれた。


メニューを閉じる